goodbye-pain.com       トップページへ

疼痛ゼロの日シンポジウムin高松:第2回難治性疼痛診療システム研究会のまとめ
テーマ~痛み難民を救う:わが国に適した慢性痛診療システムを求めて~ その2

平成26年10月19日 


                        

《あいさつ:講演》

「慢性の痛み対策へ向けて 」
 衆議院議員 慢性の痛み対策議員連盟事務局次長                     瀬戸隆一先生

痛みに苦労している人は多い

 わが国でも、痛みに苦労している人は多い。
 しかし、痛み診療には
  ①客観的評価ができない
  ②診療体制が十分でない
  ③教育体制ができていない・・・という問題があるため正しく対応されていない場合が多い。

 政府もすでに、対策に取り組んではいるが、充分とは言えない。
 予算はこれまで1億2千万円/年・・と小規模。予算を増やすことが必要。

 また、痛みは様々な病気の症状であるが、国民も「痛み」について診療科の枠を超えて、横軸でつないで考えるというとらえ方ができていない。

 前回の国会予算委員会で田村厚労大臣に「痛みセンター」の速やかな設置について質問した。厚労大臣からは、臨床・研究も含め検討していきたいと回答があった。痛み対策については、今スタートが切られたばかりである。

 痛み診療には、整形外科、麻酔科にとどまらず、精神科・理学療法・・等を含めた総合的なアプローチが必要。

 国としても積極的に取り組んでいかねばならない。

慢性の痛み対策議員連盟

 そこで、「慢性の痛み対策議員連盟」を設立した。現在、衆議院33名、参議院6名加盟。
 設立には、苦労があった。それは、これまで病名や診療科別の議員連盟はあったが、病名や診療科を超えた議員連盟は初めてだからである。

 議員連盟の目指す方向は
  ①学際的な痛みセンターの設立
  ②医学部に「慢性の痛み講座」を開設
  ③慢性の痛み対策基本法制定に向けた調査・研究

 慢性の痛み対策は重要な課題と考えている。このシンポジウムの結果を踏まえ11月中に、議員連盟総会開催し、12月の来年度予算編成にて更なる予算確保につなげたい。


 

文責 ぐっどばいペイン事務局 若園

瀬戸先生

てんとう虫



最終更新日2015年8月12日